Japan Destination Guide
  • TOP
    • History & Heritage
    • Food, Drink & Shop
    • Relaxation
    • Nature & National Park
    • Culture & Craft
  • 日本語
    • 北海道エリア
    • 東北エリア
    • 北陸信越エリア
    • 関東エリア
    • 東海エリア
    • 関西エリア
    • 中国エリア
    • 四国エリア
    • 九州エリア
    • 沖縄エリア




常滑

日本六古窯のひとつ「陶芸の森」にて
愛知県には、中世から続く陶磁器の産地である六古窯が2つあり、焼き物好きにはたまらない土地柄です。名古屋駅から北東へ車で約40分の瀬戸と、知多半島を南へ約40分の常滑は、いずれも陶芸工房が立ち並ぶ風情ある町並みで、塀には古くから続く窯業の遺物が飾られており、気軽に散策することができます。

常滑には、古い町並みならではの歴史的な名所がたくさんあり、カメラ愛好家も多く訪れます。明治初期から昭和中期にかけて、赤レンガの煙突が朽ち果てながらも点在し、歴史の息吹が感じられます。古くからの窯元や工場、趣のある建物など、かつての栄華を今に伝えています。常滑の財政を支えた工業化や土木工事のニーズは変化し、常滑は長年にわたって衰退の一途をたどってきました。しかし、近年、常滑は再び脚光を浴びるようになり、陶器店やギャラリー、おしゃれなカフェなどを目当てに観光客が訪れるようになりました。

愛知県常滑市の鉄分を多く含む粘土から、土色がかった赤色や濃いめのバーントシェンナ色の陶器が生まれ、古くから日本全国で親しまれています。常滑は日本六古窯のひとつで、その歴史は平安時代にまでさかのぼります。常滑焼と呼ばれるこの時代の陶磁器は、全国各地から発見されています。常滑焼は、急須、水指、酒指、経筒、瓦、煉瓦、陶磁器などが有名です。常滑ではこの赤土から瓦や上下水道管などが作られました。町内には約60の登り窯があり、中でも日本最大の東栄窯は8つの焼成室を持ち、1887年から1974年まで稼働していました。

陶芸の町ならではの狭い路地裏を歩き、土管や瓶の壁が並ぶタイル張りの道灌坂を歩いてみましょう。何百匹もの招き猫が並ぶ招き猫通りや、巨大なマスコット猫「トコニャン」も見ものです。1974年まで使用されていた日本最大の登り窯の内部を見学することもできます。INAXタイル博物館を見学し、愛知県で最もクリエイティブで古い町の一つであるこの町周辺の様々な陶器ギャラリーやカフェでショッピングを楽しみましょう。陶磁器会館から地図を歩くと、めったに見られない日本が見えてきます。
See all nearby destinations
Inspiration for Your Japan trip
History & Heritage
Culture & Art
Food, Drink & Shop
Relaxation
Nature & National Park
Explore Regions of Japan
Hokkaido
Tohoku

Kanto
Hokuriku & Shinetsu
Tokai
Kansai
Chugoku
Shikoku
Kyushu
​Okinawa
日本を旅するアイデア
歴史&世界遺産
食と買物
文化工芸
リラックス
大自然
日本の地域を旅する
北海道
東北
関東
北陸信越
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄
Picture
- Worth the trip destinations -

Presented by
JGA Inc.
Ejirihigashi2-67-3, Shimizu-ku, Shizuoka City
〒424-0815, JP
Copyright © JGA Inc. All Rights Reserved.
  • TOP
    • History & Heritage
    • Food, Drink & Shop
    • Relaxation
    • Nature & National Park
    • Culture & Craft
  • 日本語
    • 北海道エリア
    • 東北エリア
    • 北陸信越エリア
    • 関東エリア
    • 東海エリア
    • 関西エリア
    • 中国エリア
    • 四国エリア
    • 九州エリア
    • 沖縄エリア